ジネンカフェVOL.130
誰もが心安らかに暮らしてゆけるコミュニティの在り方・育み方〜セーフティーネットとしての「まちの縁側」の可能性〜 人々が健やかに生きてゆくには、誰もが心安らかに暮らしてゆける安心安全な地域づくりが望まれます。しかしながら昨今の子どもや高齢者を取り巻く社会環境を顧みますと、児童虐待や子どもの貧困、独居高齢者の孤独死などの問題が山積しており、その原因の一因として子育て世代や独居高齢者、高齢者世帯、障害児・者を抱える家庭の孤立化等々、地域コミュニティの衰退が指摘されています。このような状況にあって、誰もが心安らかに暮らしてゆける地域としてコミュニティを再生させてゆくには、どのようなことが必要なのでしょうか? また、子育て世代や高齢者の孤立化を防ぐセーフティーネットとしての「まちの縁側」の可能性について、地元名古屋市中区長者町の地域再生や、長野市の「まちの縁側5000ヶ所運動」など、全国の地域コミュニティ再生に尽力されて来られているNPO法人まちの縁側育くみ隊の代表理事・名畑恵氏から講演をいただいた後、参加者のみなさんと語りあうワークショップを展開してゆきます。 日時:平成31年2月24日(日)13:00〜16:30 会場:名古屋市総合社会福祉会館7階大会議室 ゲスト:名畑 恵 氏(NPO法人まちの縁側育くみ隊 代表理事、錦二丁目エリアマネジメント株式会社 代表取締役) プロフィール: 椙山女学園大学生活科学部生活環境学科卒業。愛知産業大学大学院造形学研究科(建築学専攻)修士課程修了、延藤安弘氏に師事。現在NPO法人まちの縁側育くみ隊代表として中部圏を中心に、「まちの縁側」普及や各地のまち育て活動のサポート等を行っている。 参加費:1,000円(飲み物付き) 第一部 名畑 恵氏講演 第二部 ワールドカフェ(ワークショップ) ファシリテーター:白川陽一氏(Keramago Works・ケラマゴ・ワークス) 西山和寛氏(名城大学都市情報学部2年生) 主催・共催:NPO法人まちの縁側育くみ隊/NPO法人くれよんBOX 後援:愛知県、愛知県教育委員会、名古屋市、名古屋市教育委員会、愛知県社会福祉協議会、名古屋市社会福祉協議会、中日新聞、中日新聞社会福祉事業団 問い合わせ/申し込み先 TEL/052-733-5955(くれよんBOX) FAX/052-733-5956(くれよんBOX) E-mail/jinencafe@yahoo.co.jp(まちの縁側育くみ隊・大久保) ※氏名、連絡先をお伝え下さい。 申し込み〆切り:2月18日
参加者募集中です(*^-^*)
|
- Joyful Note -
- Antispam Version -